![]() |
![]() |
![]() ![]() 1)選考方法について
審査は次の2段階で進めます。![]() 【県代表選考】では、インターネット上で公開されている小学校ホームページを、事務局が可能な限り探し出し、選考させていただきます。客観的な選考基準に基づいて、ボランティアスタッフの支援を得て、都道府県代表校等50校を選出します。 (協力:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 豊福晋平講師) ![]() 【全国大会選考】では、県代表のホームページを選考委員が審査し、優勝その他各賞を選出します。 2)県代表選考基準
J-KIDS大賞2004では、選考の基準明確化と選考品質向上のため、昨年度の基準を見直し、マトリクス状に体系化しました。以下にその概要を示します。
学校サイトとして最小限満たすべき3条件を示します。これら必須条件が満たされない場合、それ以降の項目の評定は打ち切られます。
Adobe社の日本語サイトから無料でダウンロードできます。 3)各賞(予定)
都道府県代表校等(50校) 表彰状を送付都道府県代表:47校、特殊教育諸学校代表:1校、在外日本人学校代表:1校、 NEWホームページ代表*:1校(2003年4月1日以降にホームページを新設した小学校) ![]() *サイトを開設したばかりの学校にも受賞のチャンスを、との要望にこたえ、従来の都道府県代表校等に加えて、2003年4月1日以降に開設された学校からも代表を1校選びます。選考過程および基準は通常の県代表選考プロセスに準じます。 ![]() 都道府県優秀校等(約450校) 表彰状を送付 ![]() ![]() 【都道府県代表校等の中から選出】 ベスト8(8校) 表彰状・賞品を授与 7校は選考委員が選出します。1校は応援団賞として、みなさんからの投票数の多い小学校を選出します。投票は8月から開始する予定です。 【都道府県優秀校等の中から選出】 特別賞 デジタル・イメージ賞(1校) 表彰状・賞品を授与 日本でのデジタルカメラの普及は世界的にも最先端にあり、昨年度は数多くの学校で積極的なデジタル画像・映像の活用が見受けられたことから、デジタル・イメージ賞を新設しました。日々の学校生活の雰囲気が伝わるページづくりを応援する趣旨で、デジタル・イメージのセンスある活かし方を発掘します。 グローイング・アップ賞(1校) 表彰状・賞品を授与 キーワードは「成長」です。ホームページの作成は、見る人を考え、そのフィードバックを受け入れながら成長していくことが大切です。ホームページ自体の成長、その過程を通して作り手の子どもの成長が感じられるページづくりを応援する趣旨で新設しました。 【ベスト8・特別賞、計10校から選出】 優勝(1校) 表彰状・賞品を授与 準優勝(2校) 表彰状・賞品を授与 ※べスト8・特別賞の10校を表彰式(11月20日開催)にご招待します。 ※優勝・準優勝は、表彰式で発表します。 4)スケジュール
|