
J-KIDS大賞は、2009年8月3日から9月18日まで、一般の皆さんより、都道府県等代表校52校への応援メッセージを募集しました。
がんばっている小学校へのメッセージをたくさんお送ってくださった皆さん、ありがとうございます!皆さんの応援メッセージをぜひご覧ください。

北海道
北海道 室蘭市立喜門岱小学校
「子どもたちの学校生活の様子がよくわかる内容であり、随所に工夫が見られ、大変優れたホームページだと思っています。これからも、内容の充実を目指して頑張ってください。」(小学校の先生)
「更新回数が多く、学校の活動や子ども達日々の様子がよくわかります。楽しく毎日見ています。何といっても子ども達の生き生きとした表情がいいですね。これからも楽しみにしています。」(教育関係者)
「イラストがとてもかわいく,デザインが気に入っています。大好きな北海道の小学校を応援しています。」(教育関係者)

東北
秋田県 美郷町立仙南東小学校
「過度にこりすぎず、シンプルかつ知りたい情報がおさえられた貴校のホームページがいいと思います。これからも更新がんばってください。」(その他)
「いつも元気で素直な子供たち。思いっきり勉強して、思いっきり遊んで何事も一生懸命がんばってください。」(小学生の保護者)
岩手県 奥州市立黒石小学校
「運動会や森林教室、親子レク・・人数が少ないため、親も地域住民も一体となって支える小学校に、大人になって忘れていた大事なものを教えていただいた気持ちがします。 HPも、子と毎日みています。このくらいのHPを作成し、管理するのは大変な作業であり、先生の多忙な日常の中本当に頭が下がります。だからこそ岩手県代表に選ばれたのだと思います。どうぞこれからも、地域に密着したあたたかいHPを続けていってください。ありがとうございます。」(小学生の保護者)
「派手さはないけど、学校の方針、子どもたちの様子や成長の記録が分かる地道なHPづくりがいいと思います。がんばれ・・・・・」(小学校の先生)
「生徒の数が年々少人数になっているようですが少数精鋭で今年も頑張って下さい。応援しています!」(小学校のOB)
山形県 寒河江市立南部小学校
「いつも楽しみに拝見しています。子供達の学校での様子が分かり、先生方、地域の方に見守られながら子供達が安心して生活しているのが見て感じます。」(その他)
「笑顔あふれる子供たちの表情が印象的です!世界に目を向けているのもすばらしいと思います!」(その他)
「2年連続山形県代表おめでとう。みんなが明るく、楽しく学校生活を送っている様子がよく分かります。勉強と遊びと、楽しい学校生活を送って下さいね。」(その他)
宮城県 女川町立女川第六小学校
「全国大会おめでとうございます。地域に暮らす者として誇りに思います。学校が統合すると聞きますが、今回の栄誉はいつまでも皆さん、そして私たちの心に残るでしょう。これからも、みんなで力を合わせて頑張ってください。」(地域にお住まいの方)
「子どもたちの生活がとてもよく分かるHPでした。これからも地域に根ざした学校づくりに励んで欲しいと思います。頑張ってください!!」(地域にお住まいの方)
「3月で閉校になると聞きました。残念ですが、こんな素晴らしいホームページは、ずっと残してほしいです。」(地域にお住まいの方)
福島県 須賀川市立西袋第二小学校
「毎日学校や子供たちの様子を更新してくれてありがとうございます。 いつも子供と楽しく拝見しています。これからもタイムリーな情報の発信をお願いいたします。」(小学校のOB)
「校長先生が先頭に立ち、積極的に学校教育の概要や子ども達の学校生活の様子を公開している姿にとても感動しています。個人情報の保護等、難しい課題の多い学校ホームページですが、今後も学校のよさを全国に伝えていってほしいと思います。」(教育関係者)
「福島県の代表校として、素晴らしいHPだと思いました。これからも先生と一緒に素敵なHPを作っていってくださいね!HPで全国に世界に情報を発信する喜びと小学校のうちからパソコンに慣れ親しむ楽しさを他の小学校のお友達に伝えていってくださいね!」(その他)

関東
栃木県 宇都宮市立清原東小学校
「2年連続の受賞おめでとうございます!ユーザ(特に保護者)の目線を考えたとても見やすく、知りたい情報が満載のページです。子どもの学校生活の様子がよくわかり、ホームページから得た情報で、子どもとも学校であったことについてよく話をしています。毎日の更新作業は大変でしょうが、是非がんばってください!」(小学生の保護者)
「私が育った学校はさいこうですがんばれきよとう」(学生/中学生以上)
群馬県 前橋市立大利根小学校
「大利根小でWebサイトや情報教育が着実に根付いていることがすばらしいと思います。」(小学校の先生)
「群馬県代表校の受賞おめでとうございます。本日表彰式で学校を訪問させていただき、HPから伝わる印象どおり、先生方、児童の皆さんが活き活き過ごされている様子がわかりました。これからも頑張って更新してください。楽しみにしています。」(その他)
「これからも頑張って素敵なHPを作ってくださいね。楽しみにしています!」(小学生の保護者)
茨城県 筑西市立竹島小学校
「先日、筑西小学校の5年生の授業を参観しました。授業内容は「6年生が書いてくれた鎌倉ガイドブック(ホームページ上で公開)に対して、御礼のコメントを書く」というものでした。子どもたちが直接学校のホームページに投稿する、というのも驚きでしたが、子どもたちはその責任をよく理解して、「単なる作文」を超えた表現力を発揮しることに感心しました。「ホームページが日常の教育に直結する」という新しい風を感じました。」(教育関係者)
埼玉県 寄居町立鉢形小学校
「顔も知らない子供たちとのコメントのやりとりが楽しくて。 鉢小今年も頑張れ!」(その他)
「これからも、埼玉県の代表で頑張ってほしいです。」(学生/中学生以上)
「僕が生まれた県なので応援しています。城東小学校みたいに連続で県の代表に選ばれてください。」(小学生)
千葉県 印西市立大森小学校
「私の出身校の大森小!私は、ホームページ大賞もとった時の在校生でした!挨拶、礼儀に関しては、日本一だと思います。ホームページでも日本一を奪還してネ!!!大森小ファイト!!!応援してるよ!!!!!」(学生/中学生以上)
「36年前の卒業生です。今では離れた所に住んでいますが、育った町の今の状況もわかり、HPを見るのを楽しみにしています。学校だけでなく地域の情報ももっと載せていただけると嬉しいです。HPの更新は大変だと思いますが、これからもがんばってください。」(小学校のOB)
「がんばってください!印西市立小倉台小学校卒業生です!千葉県代表、応援しています。」(学生/中学生以上)
東京都 小平市立小平第六小学校
「学校の日常が綴られていてすごいなあと感心します。移動教室や総合の授業のコンテンツが充実していて楽しいです。これだけ継続してやっていくのは大変なことだと思いますが、がんばってください。応援しています。」(小学校の先生)
「子どもが通っているときは、このHPは当たり前だと思っていました。卒業してみるとこのHPの素晴らしい出来具合には本当に頭が下がります。今度こそ大賞をとってくださいね。」(地域にお住まいの方)
「忙しい保護者でも毎日の学校の子ども達の様子がとてもよく伝わってきます。子どもの話では在学年しかわからないのにHPをみれば各学年がどんな事に取り組んでいるのかも分かりとても楽しいです。先生方が子どもを見る温かい目線も伝わって嬉しく思います。」(小学生の保護者)
神奈川県 横浜市立桜井小学校
「二年連続都道府県代表おめでとうございます。内容も見やすかったです。頑張ってください。」(小学生)
「城東小も負けないで頑張るけど、神奈川の小学校も頑張って下さい(^O^)」(小学生)
「ホームページを見ていろんな体験やふれあいをして面白いホームページだと思いました(*^_^*)写真とかがのっていたのでよかったです(^-^)応援しているのでがんばってください☆」(小学生)
特別推薦枠 横浜市立千秀小学校
「ほとんど毎日更新されているので、拝見するのが楽しみです。子供たちの生活だけでなく、地域からの情報の提供など、充実したホームページだと思います。これからも発信基地としてご活動していただきたいと思います。」(地域にお住まいの方)
「いつも楽しく見させてもらってます。これからがんばって下さい。」(小学生の保護者)
「自分の出身校であり、2年間ですが、娘も通わせていただいた学校です。そのため、学校内のことだけでなく、地域の事などいろいろなコンテンツがある千秀小のHPは、地元の変化などもわかり、遠く離れて暮らしていても、つながっていられるような気持ちになって、うれしいのです。これからも、いろんな情報を発信してくださいね、楽しみにしています。」(小学校のOB)

中部
新潟県 新潟市立亀田東小学校
「学校の様子がよくわかり、当時在学していた自分の時代と比べながら見ることができます。子供が在学しているのですが、小学校時代の自分も在学しているような気持ちになります。これからも楽しみにしています。」(小学生の保護者)
「職員の方々の温かい記事、子供たちが頑張っているブログ…学校や子供たちの様子がよく伝わってくる、とてもいいホームページです。」(教育関係者)
「6年生の日記がとても楽しく読めました。そして ホームページがとても分かりやすかったです。」(小学生)
石川県 北陸学院小学校
「とても楽しそうな学校だったので僕も通いたいです。頑張ってください(^-^)」(小学生)
福井県 坂井市立鳴鹿小学校
「学校での子どもたちの様子がよく分かり良いと思います。これからも頑張って続けていってくださいね。」(地域にお住まいの方)
「いつも子供の学校での様子が分かるので助かっています。先生方が作っていらっしゃるのだと思いますが、これからもよろしくお願いします。」(小学生の保護者)
「期待しております。頑張ってください。」(教育関係者)
特別推薦枠 坂井市立春江東小学校(福井)
「いつも楽しみに拝見しております!学校での様々な行事などが紹介されていて、子供達の様子などがわかり、見ていて本当に楽しいです。家に帰ってきてから話す会話も弾みます♪これからもいろんな事を伝えてくださいね!頑張れ!!!」(小学生の保護者)
「いつもホームページを楽しく見ています。インフルエンザが流行した今年の冬は、出欠状況が確認できてとても助かりました。」(小学生の保護者)
「いつも楽しく見ています。子供たちが学校生活を楽しんでいる様子がものすごく伝わってきて、ページが更新されるのを毎日楽しみにアクセスしています。これからも楽しい情報をよろしくお願いします。」(小学生の保護者)
長野県 富士見町立富士見小学校
「いつもHPの記事を楽しみにしています。低学年なので子供が全部は学校の様子を話せませんが、このHPをみるとよくわかり安心です。学校や子供達の様子や支えていただいてる先生方の様子もわかります。このHPも学校自慢の一つですね。子供を通わせている親としては大変うれしく思います。素晴らしいHPをありがとうございます。」(小学生の保護者)
「学校の行事の様子や予定がよくわかり、子どもとの話題にもなっていつも見ています。」(小学生の保護者)
「毎日、その日にあった事がわかってとても楽しみに見ています。これからも、よろしくです。」(小学生の保護者)
静岡県 浜松市立大平台小学校
「県代表、おめでとうございます。特に写真に生き生きとした大平台小の子どもたちの笑顔がすてきです。ブログも自分たちの手で作成し、思わず笑ってしまうものだったり、なるほどと感心するものであったり・・・。 校舎が完成して5年になるのですね。できたてのころ家庭科部の研修会でおじゃまし、きれいな校舎にびっくりした覚えがあります。 さて、校長先生のお話の中で、七夕についての内容に感心しました。さすがに校長先生。様々なことを御存知です。 さてみなさん、あいさつはすてきな校舎に響くようになりましたか?県代表のみなさんです。きっと・・・。がんばってくださいね。応援しています。」(小学校の先生)
「私は、他県在住ですが、地元の学校や別の孫の学校など毎日開いていますが、大平台小のように、毎日更新している学校は珍しく開くたびに感動!です。子ども達のブログがすばらしい~ 大賞めざして二学期からも素敵なホームページをお願いします。フレ〜フレ〜おおひらだい小〜」(その他)
「ブログが豊富で毎日見ようという楽しみがあります。先生と子どもと両者でつくっているホームページであることがいいです。これからもがんばってください。」(地域にお住まいの方)
愛知県 一宮市立瀬部小学校
「去年大賞を受賞してますます先生方や児童たちが自信を持って発進を続けていく様子を毎日楽しく閲覧してます。 地域だけでなく全国の学校との交流の輪がどんどん広がっていくのがすごい! やがては世界にまで広がりそうで活躍はどこまでも・・・ この元気をもらって私もがんばらなくちゃとわが身を励ましています。 今年も絶対よい賞をとることができますよ。 がんばってくださーい。」(地域にお住まいの方)
「瀬部小のHPには、子どもたちの生の声がたくさん載っていて楽しめます。全国の小学校との交流も活発で素晴らしいと思います。今年も大賞目指して、がんばれ子どもたち!」(小学生の保護者)
「瀬部小のみなさん 5度目の愛知県代表校おめでとう昨年の「Kids大賞」に続いて「連続受賞」を期待しています。私は貴校の昭和20年度卒業生の一人です。いつも応援しています。頑張って下さい。」(小学校のOB)

近畿
京都府 京丹波町立竹野小学校
「コンテンツが充実していて欲しい情報が満載のHPですね。パソコンに不慣れな人でも簡単にいろんな情報を見れるように配慮された設計になっていると思います。これからも頑張ってください。」(教育関係者)
「たくさんのコメントが寄せられていて、読むととても楽しく参考になることもいっぱいあります。これからもたくさんの人に見てもらえるHPを作っていってくださいね。」(その他)
「いつも楽しくみさせてもらっています。子どもたちの日常の生活が手に取るように分かり、とてもありがたいです。これからも頑張ってください。」(小学生の保護者)
滋賀県 大津市立唐崎小学校
「いつもHPを拝見しています。毎日更新されて、先生からの、子供たちからの情報が見ることができて嬉しいです。これからも頑張ってくださいね。」(小学生の保護者)
「毎日楽しみにしています。今日の写真、この1枚で今日の目玉ニュースがよく分かります。給食も写真入りで給食の時間の子どもの姿が目に浮かびます。そして、各学年のページが何よりの楽しみで。わが子が映っていないか、じっくり眺めています。お昼休みに繰り広げられる「見てみてページ」可愛いイラストやバックミュージック入りで活気に溢れ、一生懸命で 小学生らしい素直な声が素敵です!是非,大賞ねらうぞ!」(小学生の保護者)
「私は、唐崎小学校の生徒です。唐崎小学校のホームページは、情報委員会の人たちや学年の担任の先生が毎日がんばって更新しています。これからも、がんばってすてきなホームページをつくってください。」(小学生)
奈良県 斑鳩町立斑鳩小学校
「毎日、斑鳩小のホームページを見ないと一日が始まりません。子供が卒業しても一日の日課になってしまい、楽しみにしています。賞を取れるといいですね、ガンバレ斑鳩小。」(地域にお住まいの方)
「毎日、写真をいれて季節感のある内容で、学校で何があったかよくわかります。地域の行事に参加しようとの呼びかけや注意事項も先生ならではの発言で、大切なことと思います。先生のご苦労に感謝しています。本の紹介がはじまったので楽しみにしています。」(小学生の保護者)
「いつも楽しく拝見しています。毎日更新され、いろいろな情報が盛りだくさんで本当に頭が下がります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。」(小学生の保護者)
和歌山県 新宮市立王子小学校
「初めてのJ-KIDS和歌山県代表校に選ばれて、本当におめでとうございます。毎日毎日の様子が良くわかる情報など非常に良く出来ていると思います。また、PTA活動やボランティア活動、公民館活動など様々な活動の様子がとてもわかりやすく出来ています。学校と地域が一体となって取り組んでいることが伺えました。これから、もっともっと沢山の情報を発信してください。いつも応援しています。」(地域にお住まいの方)
「いつもホームページ見ています。和歌山県代表おめでとうございます。とても見やすくてわかりやすい内容、子どもたちの活動が伝わってきます。全国大会頑張ってください。」(地域にお住まいの方)
「いつも子供がお世話になっております。学校での子供たちの様子、行事、などが写真を通して、よく伝わってくるので毎回HPを開くのが楽しみになっています。更新作業大変だと思いますが、これからも子供たちの様子など紹介してください。」(小学生の保護者)
大阪府 堺市立五箇荘東小学校
「昼休みとかの、生徒の顔がよかったです(*^_^*)でも、もう少し、デザインをかわいくしてもいいと思います。応援しています。これからも、頑張ってください!(^^)!」(小学生)
兵庫県 丹波市立南小学校
「コンピュータ室が新しくなってよかったね。しっかり勉強してください。」(教育関係者)
「毎日の給食の献立が、きちんと載っているのがいいですね。」(その他)

中国
広島県 尾道市立土堂小学校
「いつも元気な子ども達の笑顔に出会えるHPを有り難うございます。このHPをみるとこちらも元気をもらえます。これからも楽しみにしています。」(地域にお住まいの方)
「このホームページは、絵もおもしろいし、項目を選ぶと、黒板からうきでておもしろいので、投稿しました。僕は土堂小学校を応援しているので、がんばって下さい。」(小学生)
「デザインや、小学校の様子が、良くわかるので、応援しています(^O^)☆★」(小学生)
鳥取県 米子市立彦名小学校
「彦名小学校のHPが一番!これからも、学校生活の子供たちの様子などた〜くさん、見せてください。応援しています!」(小学生の保護者)
島根県 益田市立吉田小学校
「卒業してからも楽しかった吉小を応援しています!今年も入賞すると良いですね!」(学生/中学生以上)
「大好きな益田を離れてずいぶん経ちますが吉田小学校は私の心の支えであり誇りであり自慢です。久々にHPを拝見したら「吉田くん」がいて、びっくりしました。大阪梅田の映画館で「島根」の文字にとびついて吉田くんグッズを買ったところです。」(小学校のOB)
「ホームページ作成の際の参考にさせていただいています。全国コンクールでの活躍を期待しています。」(小学校の先生)

四国
徳島県 阿波市立林小学校
「毎日学校の様子がホームページにアップされ,子どもたちのいきいきとした活動の様子が伝わってきます。さらに「はやしっ子日記」では子どもたちが自ら学校のことを書き込んだり,他校と活発に交流しているのがよくわかります。」(小学校の先生)
「いつもホームページを楽しみに見ています。家でも職場でも、子供たちの学校での様子や表情、コメントを見ることが出来、便利な世の中になった思います。これからも楽しいホームページを期待しています。頑張ってください。」(小学生の保護者)
「子供が通っているので毎日のように拝見しています。写真をのせていたり、わかりやすいのでいつも楽しみにしています。今回は、全日本小学校ホームページ大賞ということで、頑張っていただきたいと思います。」(小学生の保護者)
香川県 小豆島町立池田小学校
「写真も多く 行事予定も見やすい!楽しいHPです。」(小学生の保護者)
「池田小学校の皆さん頑張ってください。」(地域にお住まいの方)
愛媛県 松山市立味生第二小学校
「いろんな行事の様子が見れて、楽しいホームページです。更新が楽しみです。」(その他)
「行事行事の写真を入れて作成してくださっているので、子供の様子がわかって楽しいです。ありがとうございます。」(小学生の保護者)
「子供たちの頑張っている様子が生き生きと伝えられていて、いつもほほえましく拝見しています。これからも頑張ってください。」(地域にお住まいの方)
高知県 仁淀川町立名野川小学校
「ホームページ大賞県代表、おめでとうございます。いつも元気で明るい名野川小学校が大好きです。毎日のブログも楽しく読んでいます。またコメントさせてもらうので、頑張って更新を続けてください。」(学生/中学生以上)
「地域と一緒に頑張る名野川小学校!子供達の頑張りが地域の励みとなり、お互い支え合う姿が周りに共感を呼んでいます。私の子供は違う学校だけど、運動会の応援に行くのを楽しみにしています。またHPをチェックしますね!」(地域にお住まいの方)
「同じ中山間地域でダムのある場所での教育、生活等いろいろ大変な事もあるかと思われますが、子供達の笑顔を見る限り楽しくがんばっているように感じました。これからも笑顔が絶えない学校つくりにがんばって下さい。」(その他)

九州・沖縄
福岡県 福岡雙葉小学校
「制服が可愛くて、子供たちの表情がとても、よかったです(^O^)これからも、明るくガンバって下さい(^_^)」(小学生)
佐賀県 鳥栖市立弥生が丘小学校
「学校での子どもの様子を、写真で見る事ができるので、わかりやすく、また、子どもとコミュニュケーションを図る材料にもなるので多いに活用させていただいています。学校からのお知らせも掲載されているので、助かっています。」(小学生の保護者)
「更新が頻繁で 毎回楽しみにしています。子供たちの様子がわかりやすく いろんな情報もわかり、助かっています。これからも 見ていて楽しめる HPを期待しています。」(小学生の保護者)
「すごく見やすいホームページです。孫の様子がわかり、いつも拝見しております。ぜひ、がんばって下さい。」(地域にお住まいの方)
大分県 大分市立滝尾小学校
「毎日の更新 大変な作業だと思います。大賞に選ばれることを祈っております。」(地域にお住まいの方)
「♪♪松のみどりのいろ深く??♪校歌をウン十年ぶりに電話口で口ずさみました。友人からKIDS大賞受賞を知らされました。おめでとうございます。その友人としばし校歌の歌詞はあっちとびこっち飛びして歌いました。メロディはしっかり覚えてましたよ。あ~~懐かしいなあ!あのときの校舎はもうないようですが大きく羽ばたいてる後輩達にエールを送ります。碇山も大分川もみんなあなた達のものですし我々OBのよき思い出の故郷です。HP素晴らしいですね。どうぞ頑張ってくださいね。訪問させていただきます。」(小学校のOB)
今回、滝尾小学校のお話を聞いてホームページを拝見しました。内容が分かりやすく・楽しく・充実していて毎日の更新がなされている事などとても勉強になりました。実は、何十年前の滝尾小学校の出身でもあります。今でも校歌を良く覚えています。古い仲間の同級生と共に応援をしています。応援をする理由が多くて選ぶのに困りました。頑張れ!頑張れ! 私達の滝尾小学校!!」(その他)
長崎県 西海市立大串小学校
「大串小学校! 頑張ってください! 応援してます。」(学生/中学生以上)
「県代表おめでとうございます。転校しても、このホームページのお陰で、いつでも、大好きな学校先生友達を見ることができました。これからも、頑張ってください。」(その他)
「子ども達の笑顔に励まされます。自分の子どもはいないけど、毎回楽しみに見ています。」(小学校のOB)
熊本県 人吉市立中原小学校
「中原小学校の皆さん県代表おめでとうございます。僕は香川県高松市に住んでいますが、NHKの番組でいもをすることがありましたが、とてもおいしそうに感じられました。ぼくも人吉に行ってみたいです。中原小学校の皆さん、香川には有名な讃岐うどんやアーケード街などがあります。是非来てください。」(学生/中学生以上)
鹿児島県 知名町立下平川小学校
「3年連続の鹿児島県代表おめでとうございます。いつも楽しみに見ています。これからも学校の情報のみならず,沖永良部のよさをいっぱい発信してください。」(小学校の先生)
「毎日の更新ごくろうさまです。いつも感心しながら,楽しみに見ています。子供の写真を見ることができたらうれしいです♪」(小学生の保護者)
「下平川小学校のHPは,相変わらず賑やかで活気に満ちていますね! 各コーナーの係分担をしながら,学校みんなで作り上げる体制がしっかり継続されて,常に新しい情報が更新されていて本当に素晴らしいと思います。今年こそ,大賞を受賞できるるよう応援しています。」(教育関係者)
特別推薦枠 鹿児島市立城南小学校(鹿児島)
「(・3・)<優勝目指してがんばってください。」(小学生)
「いつも楽しく見ています^口^見ていてとても元気をもらいます!!これからも楽しいHP期待しています♪♪」(小学生の保護者)
「学校の廊下にワープしたような気持ちにさせる見事な情報発信です。素晴らしい。」(地域にお住まいの方)
沖縄県 那覇市立城東小学校
「孫の通う小学校でもあり、子供達の学校での学習や生活の様子などがよくわかるので、毎日楽しみに見ています。先生方も忙しいと思いますが、これからもいろいろな情報発信などがんばってください。応援しています。」(地域にお住まいの方)
「城東小学校のホームページからは、先生方や地域の方々の熱意が感じられ、学校に通う児童の保護者に安心感を与えるホームページだと思います。これからもがんばって下さい。」(その他)
「これからも、元気な子供たちの楽しい学校生活の様子がわかるホームページを!!期待しています。」(小学生の保護者)

在外日本人学校
在外日本人学校 台北日本人学校(台湾)
「コンテンツの内容が充実しており海外の学校でありながら学校の様子や手続き等大変わかりやすいです。」(教育関係者)
「夏休み中の学校の様子が見られて良かった。」(小学生)
「いつも面白くて充実な内容、ありがとうございます。子どもたちの活動の様子、先生たちの頑張りがいつも励ましになります。」(小学校の先生)