ベスト8:
- 宮城県
女川町立女川第六小学校
[ 受賞理由 ]
18名の子どもたちの生き生きとした学校生活を映し出すホームページ
トップページの鮮やかな色合いや18人の子どもたちの似顔絵が、小学校らしい楽しい雰囲気を醸し出している。「六小スケッチ」は、学校行事や授業の様子など様々な観点から整理、掲載されており、18名の子どもたちの生き生きとした様子を映し出している。保護者にとって必要な情報や学校の日常を、先生や子どもたちが、自然体で伝えようとする姿勢が感じ取れる。
- 新潟県
新潟市立亀田東小学校
[ 受賞理由 ]
全職員、子どもたち、保護者で作り上げている質・量ともに優れたホームページ
教職員、子どもたち、保護者など、様々な立場から学校生活を見つめ、質・量ともに優れた情報発信を継続している。13の委員会活動報告は、子どもたちの取り組みの様子や思いが感じ取れるすばらしいものとなっている。また、ブログ記事と並行して運動会などの行事ごとのまとめページが丁寧に作られており、振り返りのための資料としても有効である。作成に携わっている方々の熱意が伝わってくるホームページである。
- 石川県
北陸学院小学校
[ 受賞理由 ]
飾らない学校の日常を素直に表現しているホームページ
先生、子どもたち、保護者が学校での出来事や思いを素直に表現しており、小学校らしい温かみが感じられる。「同窓会便り」は、時間を越えて、学校と卒業生を結び付けており、卒業後もホームページを訪問したくなる要素を含んでいる。「今日の一 句」では子供たちの素直な気持ちが表されており、見るものを飽きさせない。また、新しいホームページ作りについて学校ホームページのあり方を保護者とともに検討されている姿勢はすばらしい。
- 奈良県
斑鳩町立斑鳩小学校
[ 受賞理由 ]
学校の今を知るための有用なホームページ
毎日丁寧に掲載される情報は、保護者や地域の方が学校の考えや日常を理解する上で大変有用であり、利用者の目線で作成されているホームページである。地域ならではの特色を最大限に活かした「能」のページは、授業内容の独創性のみならず、児童の真剣な取組みと生き生きとした表情を余すことなく伝えており、秀逸である。
- 広島県
尾道市立土堂小学校
[ 受賞理由 ]
質が高く、楽しさ溢れるホームページ
小学校らしく楽しいトップページが、まず、興味をそそるとともに多くのコンテンツをうまくまとめている。「やさしさ貯金箱」など工夫を凝らした特徴的なコンテンツが多く、また、「ムービーアルバム」、「学年のページ」、「土堂っ子フォトアルバム」は学校生活の様子を豊富な写真、映像で楽しめるコンテンツとなっている。ブログの更新を教職員、子どもたち、保護者・地域の方などが行っており、関係者皆で一体となった運営がなされている。
- 島根県
益田市立吉田小学校
[ 受賞理由 ]
学校やそこに学ぶ子どもたちの活気が感じられるホームページ
子どもたちが学校でどのような学習や生活を行っているのか手に取るようにわかり、ホームページ全体からその活気までもが伝わってくる。「総合的な学習の時間Special」では、それぞれのコンテンツがユニークで見ごたえがあり、学習とホームページを結び付けている点でも秀逸である。また、ホームページが「ふるさと愛」を育むためのツールとして活用されていることも特筆に値する。
- 鹿児島県
知名町立下平川小学校
[ 受賞理由 ]
島の今を伝え、島の外を知るためのホームページ
学校生活のひとこまを切り取った多くの写真や記事から、沖永良部島で元気に活動する子どもたちの様子が良く伝わってくる。ブログでは、全国の他の小学校との交流も盛んに行われており、ホームページが、学校や島の様子を島外へ伝えたり、島外から情報を得るための有用なツールとなっていることがうかがえる。
鹿児島県(特別推薦枠) 鹿児島市立城南小学校
[ 受賞理由 ]
訪れるもの皆が楽しめる情報満載のホームページ
子どもたち、保護者、地域の方に必要な情報が豊富に掲載されているとともに、「城南TUBE」や「JHK放送局」などでは動画や音声を巧みに利用し、動きのある情報で学校の様子を表現しており、訪れるもの皆が楽しめるものとなっている。また、子どもたちが発信する「キッズブログ」からは、ホームページの取り組みに対する子どもたちの意識の高さがうかがえる。デジタルイメージ賞:
滋賀県(優秀校) 高月町立高月小学校
[ 受賞理由 ]
学校生活を美しい写真で綴るームページ
パノラマ写真を生かしたトップページは秀逸であり、「フォトギャラリー」も質・量とも充実し、学校生活を美しく切り取った写真の数々は子どもたちや保護者にとってもうれしい。「子どもブログ」は写真と子どもらしい自然体の言葉で生き生きとした学校生活を再現し、ほのぼのとさせられる。ホームページの構成・バランスが非常に良く、大変見やすいのも好印象である。グローイングアップ賞:
- 静岡県
浜松市立大平台小学校
[ 受賞理由 ]
先生の目線で綴られたブログ、子どもらしいコメントで日常が綴られたブログからは、学校や子どもたちの「成長」の足跡が感じられる。
「若さ」「熱意」「成長」が感じられるホームページ
学校創立4周年という若さそのものが、このホームページから溢れるとともに、子どもたち、先生方の熱意が感じられる。あらゆるコーナーでダイナミックな写真を掲載し、子どもたちの生き生きとした表情が文章とともに飛び込んでくる。先生の目線で綴られたブログ、子どもらしいコメントで日常が綴られたブログからは、学校や子どもたちの「成長」の足跡が感じられる。