続いて、村井純実行委員長から大賞1校と優秀校2校の発表を行いました。
大賞には、千葉県代表 印西市立大森小学校が選ばれました。
千葉県代表 印西市立大森小学校 |
  |
優秀校は 新潟県代表 新潟市立太夫浜小学校 と 三重県代表 津市立南立誠小学校が選ばれ、表彰状・トロフィー・賞品が贈呈されました。
新潟県代表 新潟市立太夫浜小学校 |
  |
三重県代表 津市立南立誠小学校 |
  |
選考委員の方々による10校の小学校の受賞理由はこちらをご覧ください。
 |
続いて、実行委員長(慶応義塾大学の村井純教授)から講評を頂きました。 |
表彰式終了後、レセプション会場に移りました。 |
 |
乾杯は、J−KIDS大賞の県代表選考をはじめとして、多大なご支援・ご協力を賜りました、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 公文俊平所長に乾杯のおことばを頂きました。 |
 |
レセプション会場には、中央に各小学校のホームページが見れるパソコンが10台設置され、いろいろな学校のホームページを見ることができました。小学生は大人同様にいろいろ学校のホームページを見ていました。 |
 |
レセプション会場には、3つのブースがあります、インターネットの不思議・探検隊(WIDEプロジェクト)、クリケット(CAMP(CSK))、eBOOK(松下電器産業)が設置され子供たちは喜んでいました。 |
 |
大賞・優秀賞受賞校に受賞の喜びの声を聞きました。
(インタビュアー:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター豊福晋平講師)
締めの挨拶で、倉敷芸術科学大学 小林和真教授におことばを頂きました。 |
 |
J-KIDS大賞実行委員会では、2004年も引き続き第二回J−KIDS大賞を開催する予定です。
小学校ホームページが『地域の情報発信拠点』、『保護者と小学校の新しい接点』、『地域の記憶のアーカイブ』となることを願っています。
|