第6回全日本小学校ホームぺージ大賞 みんなで応援しよう! J-KIDS大賞2008
J-KIDSひろば

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
         【J-KIDS通信】(第11号)[2008/10/10]
        〜第6回全日本小学校ホームページ大賞〜
            http://www.j-kids.org/    
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

こんにちは。J-KIDS大賞事務局・高畑です。

私の息子の小学校は、2学期制なので今日、1学期の終業式です。
そして3連休明けの14日から2学期が始まります。
この時期に終業式というのは、3学期制世代の私にとっては、学期変わりのメリハリがなく、ちょっと不思議な感じがします。

さて、5月からスタートしたJ-KIDS大賞もすでに第3コーナーに差しかかっています。いよいよ来週は、ベスト8等全国大会選考結果の発表です!

▽目次
★1★ 選考状況報告 
●2● 都道府県等代表校からのメッセージ(最終回)
▼3▼ 応援団賞投票に寄せられたメッセージ(最終回)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★1★ 選考状況報告
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
9月末をもって、全国大会選考が終了しました。
先日、選考委員が参集し全国大会選考会が開催され、ベスト8、デジタルイメージ賞、グローイングアップ賞、応援団賞の計11校が選出されました。

選考委員からは、あまりのレベルの高さに驚きと賞賛の声が多くあがっていました。

まもなく、ベスト8等の全国大会表彰校の発表です!
発表は来週10月16日(木)を予定しています。
皆さん、お楽しみに!!

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●2● 都道府県等代表校からのメッセージ(第3回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞2008で、見事!都道府県等代表校に選ばれた全52校に喜びの声・意気込みを伺いました。北から順に計3回に分けてご紹介
していきます。今回は最終回です。

各小学校のホームページはJ-KIDS大賞公式サイトよりご覧いただけます。ぜひ覗いてみてくださいね!

★J-KIDS大賞公式サイト(決定!都道府県等代表校一覧)
http://www.j-kids.org/progress/selected52.html

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

◆福岡県 志摩町立桜野小学校 

本年度も代表校に選ばれ感謝しております。日々の日常的な教育活動の発信を通して信頼ある学校づくりに資するといった基本的な考え方とこれまでの情報の累積が評価されたものだと思っています。

◆佐賀県 伊万里市立黒川小学校

今年度も佐賀県の代表校に選ばれて大変光栄に思っています。
黒川町のよさを全国の皆さんに知っていただくために、引き続き情報発信を頑張っていきたいと考えています。

◆大分県 大分市立滝尾小学校 

「嬉しい!」のひと言です。子どもたち・PTA役員の方々・そして、
教職員全員が、「滝小のことをもっと、知ってもらいたい」という思いで
つくり続けてきたホームページ。もっともっと充実させていきたいです。

◆長崎県 長崎市立西坂小学校  

昨年に引き続き、J−KIDS大賞長崎県代表校に選ばれ、職員、子ども達、保護者はもちろんのこと地域の方々にも喜んでもらっています。
これからも、学校教育の充実を図りながら、その様子を紹介していきたいと考えています。

◆熊本県 人吉市立中原小学校 

県代表に選出していただき、大変光栄に思います。本校では、子どもたちの楽しい学校生活を保護者、地域、そして、学校外の方々に広く知ってもらうために、日々運用を行っております。それをこうした形で評価して
いただいたこと、大変励みになります。ありがとうございます。

◆宮崎県 日向市小・中一貫教育特区平岩小中学校 

みんなから応援してもらっている本校のHPが受賞でき大変光栄です。
この賞は、更新に関わっている子供たちや学校や地域全体の励みにもなります。これからも、みんなに愛されるHP作りを目指していきたいと思います。

◆鹿児島県 知名町立下平川小学校

2年連続選出して頂き、職員、児童、そして保護者や地域の方々全員で喜んでいます。これからも子どもたちの生き生きとした様子や南の島沖永良部の魅力をお伝えできるように一層励んでいきたいと思います。

◆沖縄県 那覇市立城東小学校

ホームページを通して本校の教育活動を積極的に公開してきたことが認められ、職員・児童共に大変喜んでおります。今後も、家庭・地域の皆様にとって、「学校のことがよく分かる」ページ作りに努めたいと思います。

◆特別支援学校 岩手県立前沢養護学校

本校が特別支援学校として、二年連続で都道府県代表校に選出された事を情報部並びに職員一同誇りにしています。前沢養護学校のサイトを通じて、特別支援学校の教育活動や取り組みを皆様に知っていただけたらうれしく思います。
 
◆特別推薦枠
(北海道) 室蘭市立喜門岱小学校 

本校は市内のどこからでも通学できる特認制度の学校で、開かれた学校づくりにHPは不可欠です。楽しい学校の様子が伝わっていれば大変うれしく思います。保護者の声、J-KIDSの評価を励みに今後もがんばります。

◆特別推薦枠
(埼玉県) 鴻巣市立箕田小学校

箕田小のHPを開設してから7年、昨年度迄は県優秀校に今年度は代表に選ばれる事ができ大変嬉しいです。これもHPを見てくださっている地域や保護者の方々のお陰です。これからも頑張るのでよろしくお願いします。

◆特別推薦枠
(神奈川県) 横浜市立桜井小学校

学校ホームページの充実は、地域連携・協働の学校づくりにきわめて重要と考え、毎日少しずつではありますが、教育目標実現につながる情報を更新し続けてきました。それが認められたようで、嬉しく思います。


.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

受賞校のみなさん、おめでとうございました!

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
▼3▼ 応援団賞投票に寄せられたメッセージ(第3回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

応援団賞の投票の際に、皆様からいただいた応援メッセージをここでご紹介します。

■この学校に通っているとき、私も放送委員の立場でいろいろホームページに 携わることができました。どんなことをしたら見てくれる人を楽しませられるか、 先生やパソコン委員会の人も精一杯考えていて、自分自身もとても楽しかった です。

■子どもたちが特に地域情報に力を入れて発信して、地域を盛り上げようという 気持ちがすばらしいと思います。見ているだけでもとても楽しいHPだと思いますし、 これからも頑張ってもらいたいです。とっても応援しています!!

■私は結婚して離れてしまいましたが、卒業した小学校の様子がホームページを通してわかるのはとてもうれしいことです。これからも楽しみにしています。

■子供たちの学校での普段の様子や、行事での様子を写真やコメント入りで詳しく掲載してくれているので見ていてとても楽しさが伝わってきます。子供達の笑顔がとても素敵ですね。これからも楽しいホームページ作り頑張って下さい。

ご投票ならびに応援メッセージありがとうございました。

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

次号は全国大会選考結果特別号をお送りします。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

■――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元    :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■――――――――――――――――――――――――――――――――