![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]()
北海道
![]() 山村留学児童の確保と発信する学校を目ざしている本校ホームページが北海道代表校に選ばれ大変光栄に思います。「知床」の世界自然遺産登録と嬉しいニュースが重なりました。全校児童20名、職員、地域保護者も喜んでいます。
青森県 ![]() 2年連続の代表大変うれしく思っております。昨年度の選考結果をみて本校スタッフの間では、自分たちのスタンスでできることをやっていこうという共通理解ができました。今年もより多くの情報を保護者に発信します。
秋田県 ![]() 本校は、秋田市の最北部に位置し、緑豊かな自然環境に恵まれた児童数180名の小規模校です。ホームページは、平成16年度までは、主に児童の学習活動への活用の側面から取り組みましたが、本年度からは、加えて学校情報の公開及び閲覧者に実質的に役立つ情報提供に努めています。
岩手県 ![]() 3年連続で県代表に選出されたことを大変光栄に思います。今年度は、ホームページの内容をさらに充実させました。子ども達の活動や成長過程がよく分かる、新鮮な情報を常に発信し続けたいと思います。
宮城県 ![]() 日頃の積み重ねの成果が認められて嬉しく思います。リアルタイムが第一と考えてきましたが、余裕ができたらWebデザインにもこだわっていきたいと思います。まだまだ追加したい内容がありますがので、少しずつアップしていきます。
福島県 ![]() 選考いただきとてもうれしいです。これを機に、子どもたちや保護者、地域の皆さんに親しまれるホームページを目指し、学校のことをご理解いただけるよう、今後もなお一層の充実を図っていきたいと思います。
栃木県 ![]() 昨年度の県優秀校に続いて今年度は県代表校に選ばれたことは大変光栄です。これからも児童・保護者や地域の皆様への情報発信の手段として本校のホームページをより充実させていきたいと思います。
群馬県 ![]() 多くの小学校がある中で、3年連続で群馬県代表に選出され、たいへん光栄に思います。また大いに励みになりました。
茨城県 ![]() 第1回、第2回に引き続き、県代表として選出され、大変光栄に思っております。ホームページ製作担当はもとより、教職員/PTAともに本受賞に感激しております。今後も小学校の情報を発信していきたいと思います。
埼玉県 ![]() この4月に大幅にリニューアルした本校ホームページですが、昨年度に引き続いて埼玉県代表となったことを大変嬉しく思っております。運営に協力してくださる方、温かく見守ってくださる方々に厚くお礼申し上げます。
千葉県 ![]() これまで様々な方に支えられながら、本校が選出されたのだと深く感謝するばかりです。子どもたちも喜んでおり、そのことがまた学校の活性化につながると感じます。これからもご指導よろしくお願いいたします。
東京都 ![]() 東京都の代表に選んでいただき感謝しています。もっとも学校数の多い東京都から選出されていますので、それに恥じないように今後もサイト運営に力を入れていくつもりです。
神奈川県 ![]() 2年連続で神奈川県代表に選ばれ、本校のホームページを評価されたことを大変喜んでおります。本校のいろいろな学習素材を学習活動に使えるホームページ作りに心がけております。
新潟県 ![]() 3年連続で受賞させていただき、大変光栄に思っています。この3年間、J−KIDS大賞での入賞を目標に、選考基準をクリアできるようにがんばってきました。
富山県 ![]() 近隣の学校が学校ホームページに力を入れ始めているにもかかわらず、県代表となれたことは大変うれしいことです。そして、自分たちの取り組みが認められたことは、大きな自信になります。
石川県 ![]() 3年連続選んでいただきありがとうございました。多くの方の応援、県代表は大きな励みになります。これからも「今、知りたいことやお伝えしたいこと」を発信するホームページを目指し、児童の生き生きした活動を紹介していきます。
福井県 ![]() 3年連続で選ばれたことを大変光栄に思います。今後も開かれた学校作りをめざし、学校生活での子どもたちの生き生きとした表情や地域に密着した内容(歴史・自然)を保護者や地域に毎日発信していきます。
長野県 ![]() 毎日の地道な更新の積み重ねを評価していただけたことを職員一同嬉しく思っています。児童・保護者の皆様はもちろん、卒業生や地域の皆様にも喜んでいただけるよう、さらに内容を充実させていきたいと考えています。
岐阜県 ![]() まさか2年連続で県代表に選ばれるとは思ってもおりませんでした。全校児童数300人程度の学校でありながら、夏休み期間中、児童数を超えるアクセス数があります。これもいつもみて下さる方があってこそだと思います。今後とも本校のホームページをよろしくお願いいたします。
山梨県 ![]() まさか、2年連続で選ばれるとは思ってもみませんでした。何の効果も凝った内容もないホームページですが、山梨県で一番小さい学校のがんばりを県内外の皆さんに知っていただくいいチャンスだと思っています。これからも全校児童9人のパワーを情報発信していきたいと思います。
静岡県 ![]() 光栄です。本校は7名のホームページ作成委員がいて交代でアップしています。今年からはブログも開設して子どもたちも発信しています。職員と子どもの集大成のホームページが選ばれたことがうれしいです。
愛知県 ![]() 瀬部小学校のホームページは、パソコン委員会の児童やPTAの熱心なボランティアの方々と協力して作ることが出来たことや、「せべっこ日記」を通じて、他校とのやり取りが出来たことが受賞につながったと思います。
京都府 ![]() 「魔法の望遠鏡ができたんですね。」子供の学校での様子を見られ、喜んでいただいています。子供達の様子を保護者・地域の方に少しでも紹介したいだけでしたので、「こんなええ賞もろてもええのんやろか。」との思いです。
滋賀県 ![]() 実績のあるホームページが県下に数多くある中、本校ホームページが県代表に選ばれ光栄に思っています。まだ試行錯誤の運営です。他校の優れたところを学びながら、よりよいものにしていきたいと思っています。
三重県 ![]() 日頃、学習していることをデジカメで撮ったり、パソコンを使って学習発表をしています。これからも、学習したことや学校生活のことを地域の皆さんやもっと多くの人たちに伝えていきたいと思います。
奈良県 ![]() 3年連続で県代表に選ばれたことをとても嬉しく思います。年を重ねるごとに保護者の方々にもホームページを見ていただけるようになり、大切な情報発信の手段として充実させていきたいと考えています。今回の受賞は、わたしたちホームページ作りに関わるものへの大きな励みになりました。
和歌山県 ![]() 過去2年間「県優秀校」に選ばれ、さらに3年目「県代表校」に選んでいただき光栄です。本校のホームページは、保護者や地域の方々に子ども達の学習の様子を紹介するために運営しております。受賞したことが地方紙で紹介されたこともあり、保護者や地域の方々から喜びの声も寄せられています。自分のことのように喜んでくださっているのが嬉しくてたまりません。
大阪府 ![]() 連絡をいただいた時は大変うれしかったです。高校野球でいえば甲子園出場が決まったような値打ちのある賞だと思っています。これをきっかけに更にレベルアップを目指していきたいです。ありがとうございました。
兵庫県 ![]() とても光栄に思います。これも、ひとえにこのホームページを作成するにあたり協力していただいている方々(ホーム作成委員会の協力体制)、支援して下さっている保護者および地域の方々のおかげだと思っています。
岡山県 ![]() 都道府県代表に選ばれ、正直、驚きでいっぱいです。子どもたちの行事や生活の様子を少しでも多くの方に見ていただき、親しみをもってもらえるページを目指し更新してきたことを評価していただいてとてもうれしいです。
広島県 ![]() 我が校Webページが広島県代表に選ばれたことを大変有り難く思っています。日々の学校生活の日記のようなWebですが、記録することで、1年間のアルバムができるかな?と思い更新を続ける毎日です。
山口県 ![]() 県内でも数多く運営されている学校ホームページの中から県代表校に選ばれたことを大変光栄に感じます。これからも『リアルタイムの阿川小を!そして、より便利に!』を目標に、開かれた学校の1手段として更新していきたいと思います。
鳥取県 ![]() 全国大会に選ばれたことをうれしく思います。本校のホームページは、保護者と地域の方への情報発信を目的にして開設しました。子ども達の生活をお伝えできるようがんばっていきたいと思います。
島根県 ![]() 私たちは、開かれた学校の一側面として、日々ホームページを公開、更新しながら、学校の情報を発信しています。神戸川小学校は校舎改築の真っ只中で、未来に向かって大きく踏み出そうとしているところです。今回、県代表校に選ばれ、職員一同喜んでおり、今後の歩みに大きな励みとなりました。
徳島県 ![]() 都道府県代表に選んでいただきたいへんありがたく思います。県代表に選ばれたことで地元新聞にも取り上げられ、アクセス数が増え、多くの人が見てくれる機会が増えてうれしく思います。
香川県 ![]() 香川県代表に選んでいただきありがとうございます。私たちの活動が全国的に注目されるチャンスだと喜んでいます。これを励みに今後も全国の方々に私たちの活動を発信し続け、ハンセン病啓発活動に努めたいです。
愛媛県 ![]() 3年連続で選ばれたこと大変光栄に思います。今後さらに工夫を重ね、児童、保護者、教職員、地域の方々が実際に利用できるホームページを目指したいと思います。
高知県 ![]() 評価してもらって素直に嬉しいなあというのが一番の感想です。中筋小ホームページは公開して1年と少し、まだまだ不十分なホームページです。この機会を活かして等身大の学校や子どもたちの様子を頑張って公開していこうと思います。
福岡県 ![]() 福岡県代表に選考いただき、大変光栄に思います。これからも、多くの方々に見ていただけるホームページづくりに頑張ります。
佐賀県 ![]() 選んで頂きありがとうございます。今回の受賞は、前担当の先生が苦労して作られた土台があったからこその結果だと思っています。これからも、可能な限り新鮮な情報を掲載していきます。応援よろしくお願いします。
大分県 ![]() 選出ありがとうございました。本校では、IT初心者を含めた全教職員が、ページを担当し、作成しています。学年・学級ページでは子どもたちの日常の様子を見ていただけると思います。校長先生の写真日記も好評です。
長崎県 ![]() リニューアルして1年程度の今年度、まさか県代表校に選ばれるとは思っていませんでした。この受賞をきっかけにして一層充実させるよう努力したいと考えています。
熊本県 ![]() 本年度、代表に選んでいただき、本当にありがとうございます。特別なものを用意しているわけではなく、毎日、普段の子ども達の様子をコツコツ紹介しています。一度、ご覧になってください。
宮崎県 ![]() 代表に選ばれ職員一同大変喜んでいます。5年前よりホームページ作成に取組み少しずつ積み上げてきた結果を評価頂き、これからの更新の励みになりました。今後も本校の取組や行事等の情報発信を充実させてたいと思います。
鹿児島県 ![]() まさかの知らせに嬉しく思っています。スタッフの先生方、情報委員会の児童にとって励みになります。ありがとうございます。
沖縄県 ![]() 開設4年目ですが、開かれた学校づくりの取組みの一つとして、少しずつ内容を充実させ、より良く改善してきた結果だと思います。今後も保護者や子ども達が活用できるホームページを目指していきたいと思います。
特殊教育諸学校 ![]() 代表校に選ばれるとは予想もしなかったことで、大変光栄に思っています。本校のホームページが多くの人に閲覧されていることを自覚し、今後ともホームページの充実に努めたいと思います。
在外日本人学校 ![]() 世界中には97の日本人学校と184の補習授業校があります。海外で学ぶ日本の子どもたちのがんばりが認められたようで、とてもうれしく思います。世界各地にある日本人学校や補習授業校の代表として今後もホームページの充実を目指します。
NEWホームページ ![]() NEWホームページ代表に選出していただき、ありがとうございます。今年の5月に開設したばかりで、まだまだ発展途上です。コンテンツを充実させるとともに、地域に根ざしたホームページ作りを心がけていきたいと思います。
特別推薦枠 ![]() 特別推薦枠で推薦していただいたことを大変光栄に思います。全国450校の県優秀校を代表する気持ちで、これからも毎日更新します。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
| お問い合わせ・リンク | |