ホームページにもどる


J-KIDS通信

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
         【J-KIDS通信】(第1回)[2005/05/20]
          〜全日本小学校ホームページ大賞〜
            http://www.j-kids.org/
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

こんにちは。はじめまして! J-KIDS大賞事務局・片桐実也子です。
今日から配信スタートとなります「J-KIDS通信」では、J-KIDS大賞2005の選考
の様子や、小学校ホームページに関するさまざまな情報を、みなさんにお伝え
できれば、と考えております。
どうぞ末永くお付き合いくださいね!

▽目次
■■■コラム:豊福晋平実行委員が行く!
★★★J-KIDS大賞2004・受賞校インタビュー
●●●J-KIDS大賞事務局便り
◆◆◆おしらせ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■■■コラム:豊福晋平実行委員が行く!(第1回)
「よい学校ホームページとは」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

学校教育とインターネットの研究を専門とし、J-KIDS大賞実行委員のお一人で
もいらっしゃる、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター助教授
・豊福晋平先生のコラムをお送りします。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こんにちは、選考委員の豊福です。
5月10日よりJ-KIDS大賞2005が始まりました。今年も選考を通じて各地の元
気な学校と出会えることを楽しみにしております。

さて、唐突ですが、皆さんにとってよい学校サイトとはどんなものでしょうか?
どうやら運営者側と読者では、観点も求めるものも大きく異なるようです。
ホームページはもともと読者側の要望や反応が得られにくいメディアですし、
学校サイトには今のところ定型や正解がないので、運営側がアンテナを敏感に
し、想像力を豊かにしておかないと、なかなか改善にはつながりません。

J-KIDS大賞ではそのような背景を考え、県代表選考後に自己評価用の資料指標
を公表していますが、さらに昨年からは、学校側アピールと評定者コメントの
フィードバックを選考サイトに用意しています。
運営者の方は学校情報の書き込み欄に、評定者の方は評定フォームに記入欄が
設けられ、双方がコメントを参照できるようになっています。
今年もすでに多くの方々がコメント書き込みされています(評定者コメントは
7月中旬以降公開します)。
それぞれの立場の見方や評価を認識・検討する機会として、この仕掛けを役立
てていただければ幸いです。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★★★J-KIDS大賞2004・受賞校インタビュー(第1回)
−特別賞「グローイング・アップ賞」:香川県 庵治町立庵治第二小学校
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

昨年度のJ-KIDS大賞2004で、ベスト8および特別賞を受賞された小学校に、ホ
ームページへの思いや、受賞後の感想を伺ってみました(お返事をいただいた
順にご紹介していきます)。

第1回目は、昨年度のJ-KIDS大賞のテーマ「対話と成長」に即して選ばれる、
特別賞「グローイング・アップ賞」を受賞した、香川県・庵治町立庵治第二小学
校の川西和代先生にお話を伺いました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

J-KIDS大賞特別賞に選んでいただき、ありがとうございました。
「グローイングアップ賞」ということで、日々の子どもたちの成長の様子が感
じられることが認められたのは、私たち職員にとってなによりの喜びでした。

ホームページを公開するようになって、私たちの学校はへき地の小規模校で、
しかも国立療養所大島青松園との関わりが大きいということもあり、大学生や
一般の方から質問や応援のメールが寄せられたり、直接電話で大島案内の問い
合わせがあったりしています。

大賞を授賞した時には、県内の他校の先生方からお祝いのことばをいただいた
り、保護者のみなさんや地域の方にも大変喜んでいただいたりしました。
当の私たちもうれしかったのですが、授賞式に参加して初めて事の重大さを実
感した次第です。

児童4名、職員3名の小さな小さな学校ですが、子どもたちが日々成長する様
子や、めまぐるしい日々の様子が伝えられるように、また私たちの大きな願い
の一つでもある、ハンセン病が正しく理解されるようにするためにも、今後も
ホームページを通じて情報を発信していこうと思っています。

★庵治町立庵治第二小学校


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●●●J-KIDS大賞事務局便り(第1回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

昨年に引き続き事務局長を務めます、損保ジャパンの小坂です。
今年は昨年の15,035校を上回る16,173校のホームページを対象に、
5月10日から1,039人のボランティアの皆さんが一次選考の作業に入っ
ています。(5/20現在)

私も昨年は約500校のホームページの評定をいたしましたが、どの学校のホ
ームページにもそれぞれの作り手の思いがあり、厳しい評定をしてしまって後
悔、自責の念にかられることがしばしばありました。

今年のテーマは「可能性」です。
少子化が進み、2006年からは日本の総人口が減少すると言われていますが、
そんな時代であればこそ、未来を担う小学生の皆さんの大いなる「可能性」を
沢山の小学校ホームページの中から見つけてみたい。
事務局長として、ボランティアのひとりとして、そんなことを考えながら、日
々、ホームページを拝見しています。

表彰式でみなさんにお目にかかれる日を楽しみにしています。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆◆◆おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

気になる小学校のホームページが、J-KIDS大賞2005の選考対象として登録され
ているかどうかをご確認いただくことができます。
詳細は、J-KIDS大賞2005公式サイト(http://www.j-kids.org/)の「J-KIDS大
賞に参加するには」のメニューからご確認ください。

また、J-KIDS大賞では、小学校の担当者の方から選考ボランティアに対して、
ご自分の担当されている小学校ホームページをアピールすることができます。
詳細は「日本の学校」(http://www.i-learn.jp/schools)をご参照ください。


では、また来週、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元    :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■ 配信ペース     :毎週金曜日
□ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org
■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで
□  件名を「配信停止」としてご連絡ください。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――


ページのトップへ
主催: J-KIDS大賞実行委員会 | お問い合わせ・リンク |