ホームページにもどる


J-KIDS通信

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
         【J-KIDS通信】(第3回)[2005/06/03]
          〜全日本小学校ホームページ大賞〜
            http://www.j-kids.org/
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

こんにちは。J-KIDS大賞事務局・片桐実也子です。
早いもので、6月に入りました。すれ違う学生たちも夏服に切り替えて、シャ
ツの白さがまぶしいです。
J-KIDS大賞2005は、いよいよ第一次選考の後半戦。ボランティアの方々が、一
生懸命ホームページをチェックしてくださっています。
インターネット経由で、すべての小学校に会いに行きます。どうぞ楽しみにし
ていてくださいね!

では、今週も「J-KIDS通信」、元気良くまいりましょう!

▽目次
■■■コラム:豊福晋平実行委員が行く!
★★★J-KIDS大賞2004・受賞校インタビュー
●●●J-KIDS大賞事務局便り
◆◆◆おしらせ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■■■コラム:豊福晋平実行委員が行く!(第3回)
「学校ホームページの持つ『可能性』」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

学校教育とインターネットの研究を専門とし、J-KIDS大賞実行委員のお一人で
もいらっしゃる、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター助教授
・豊福晋平先生のコラムです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

■学校ホームページの持つ「可能性」

2005年のJ-KIDS大賞のキーワードは「可能性」です。
学校ホームページの基盤が徐々に固まりつつある今にあって、多様な将来展望
を模索してみようというものです。

昨今のホームページは、ウェブログやサーチエンジンなどが注目されています。
ウェブログは掲載内容の効率的管理方法として有効で、一部学校では、ホーム
ページにウェブログを利用することで、学校間で相互にトラックバックを行っ
たり、コメントを投稿しあったりするなどの活用例を見かけるようになりまし
た。

学校ホームページは一般に情報化の文脈で語られることが多いので、技術的側
面が強調されがちなのですが、だからといって、すべて技術が先行して将来を
決定すると考えるのは少々安直に過ぎるかもしれません。
技術に偏りすぎると、いかにも現実味や継続性に欠けた絵空事になってしまい
がちですし、現に、新しいホームページの管理システムを採用した自治体や学
校でも、成果を上げているところはほんの一部に過ぎないからです。

つまり、学校ホームページの可能性とは、技術だけでなく学校周辺の話題や学
校現場のありかたが相互に影響し合うことで見出されるもので、双方のレベル
が高まってこないと、十分に説得力のあるアイデアに結びつかないと私達は考
えています。
日頃のページ更新を繰り返すなかでふと思いつく「できたらいいな」や「やっ
てみたら面白いかな」が可能性の先端を拓くというのは、何とも愉快な話では
ありませんか?

今年は現在進行中の県代表校選考と各校へのインタビューに加え、全国各地の
ホームページ運営担当の方々のための泊まりがけのイベントなど、学校ホーム
ページに対する社会的関心をさらに盛り上げようといろいろと画策中です。
これらコンテストの活動を通じて、新たな可能性がたくさん産み出されること
に期待したいと思います。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★★★J-KIDS大賞2004・受賞校インタビュー(第3回)
−ベスト8:鳥取県代表 米子市立日新小学校
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

昨年度のJ-KIDS大賞2004で、ベスト8および特別賞を受賞された小学校に、ホ
ームページへの思いや、受賞後の感想を伺っています(お返事をいただいた順
にご紹介していきます)。

今回ご紹介する米子市立日新小学校は、J-KIDS大賞2003、2004、と2年連続で
ベスト8に選ばれています。
実はその日新小学校が、今年の3月末を以って閉校となりました。
学校は閉校したけれど、ホームページは・・・? 元・米子市立日新小学校の
ホームページ担当・前島純也先生にお話を伺いました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日新小学校はH17年3月31日をもって39年の歴史に幕をおろしました。
私たちはいつか復活することを願って廃校ではなく「閉校」と呼んでいます。

たまたまその最後の5年間にホームページを担当してまいりましたが、管理運
営といえば、地味で地道な作業でした。
それが2年前、ホームページ管理者へのご褒美みたいなJ-KIDS大賞と出会い、
運良く2度表彰式へ行かせていただくことができました。
もちろん1人で更新しているわけではありませんので、学校をあげて皆で喜び
あいました。(本音を言えば、控えめに優秀賞を狙っていましたが・・・)
注目度もアップしたので、各担当の更新意欲向上や色々な方面とのつながりが
増えるきっかけにもなったと思います。

ホームページがいつまで残るかは確認しておりませんが、閉校後も掲示板が思
い出や近況を語れる場になってもらえればと思っています。
残念ながら日新小だけでなく、私自身、中学校勤務になりましたので、個人的
にも「J-KIDS大賞」とお別れということになってしまいました。

ホームページ運営の話というよりも個人的な別れの言葉になってしまいました
が、これからもホームページ運営に関わるたくさんの方たちを応援していって
いただけたらと思います。
2年間ありがとうございました。

★米子市立日新小学校


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●●●J-KIDS大賞事務局便り(第3回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞事務局の高田です。
昨年は一ボランティアとしての参加でしたが、今年から事務局をつとめること
となりました。11月の表彰式までの約半年間よろしくお願いします。

さて、ボランティアによる一次選考作業は、後半戦に入りました。気を抜くこ
となく、全員でがんばっていきたいと思っています。

私は選考作業において、個人的に保健室のページに注目しています。
いまや誰も信じてくれませんが、病弱で繊細な小学生だった私にとって、保健
室は、やさしくてきれいな先生のいる大好きな場所でした。鼻血が出ただの、
体がだるいだのと理由を作っては、保健室に入り込んだものです。赤チン(そ
ういえば、最近あまり見ない?)の匂いなどを懐かしく思い出します。
保健室の様子が詳しく紹介されたホームページがまだまだ少ないのは残念です
が、かわいいイラスト付きの保健だよりなどがあると、ついつい見入ってしま
います。

明日は、6月4日。虫歯予防デーです。さて、どんな保健だよりに出会えるで
しょうか? 楽しみです。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆◆◆おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

気になる小学校のホームページが、J-KIDS大賞2005の選考対象として登録され
ているかどうかをご確認いただくことができます。
詳細は、J-KIDS大賞2005公式サイト(http://www.j-kids.org/)の「J-KIDS大
賞に参加するには」のメニューからご確認ください。

また、J-KIDS大賞では、小学校の担当者の方から選考ボランティアに対して、
ご自分の担当されている小学校ホームページをアピールすることができます。
詳細は「日本の学校」(http://www.i-learn.jp/schools)をご参照ください。


では、また来週、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元    :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■ 配信ペース     :毎週金曜日
□ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org
■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで
□  件名を「配信停止」としてご連絡ください。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――

ページのトップへ
主催: J-KIDS大賞実行委員会 | お問い合わせ・リンク |