![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() *※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※* 【J-KIDS通信】(第13回)[2007/10/26] 〜全日本小学校ホームページ大賞〜 http://www.j-kids.org/ *※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※* こんにちは。J-KIDS大賞事務局・高田です。 J-KIDS大賞では、ベスト8など10校の発表が終わり、大賞や大臣賞を 選ぶ最終選考が始まりました。 事務局では、11月17日(土)の表彰式に向けた準備あれこれで、 楽しいながらも何かと忙しい日々を送っています。 最終選考の結果は、表彰式の場で発表されます。 同日の夕方、J-KIDS大賞のホームページにも掲載しますのでお楽しみに。 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ★1★ 表彰式への参加者募集! 〜選考ボランティアの皆さまへ〜 ■2■ 事務局だより ●3● J-KIDSサミットの報告 その3 ▲4▲ ご挨拶 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ★1★ 表彰式への参加者募集!〜選考ボランティアの皆さまへ〜 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ 第5回全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞2007)表彰式を、 11月17日(土)に開催します! 選考ボランティアの皆さまのご参加をお待ちしております! ご家族(もちろんお一人でもOK)で参加いただき、 43階からの展望と表彰式の華やかな雰囲気、おいしいお食事を楽しんで いただきたいと思います。 当日は「ベスト8」「応援団賞」「デジタルイメージ賞」の 受賞校10校をお招きして、表彰します。 さらにその10校の中から「J-KIDS大賞」「文部科学大臣賞」「総務大臣賞」 「経済産業大臣賞」の発表、表彰を行なう予定です。 ★日時:2007年11月17日(土) 表彰式14:00〜15:10 レセプション15:10〜16:15 ★場所:(株)損害保険ジャパン本社ビル43階 (東京都新宿区西新宿1−26−1) 参加ご希望の方は以下の宛先まで <1>所属会社/部署 <2>お名前(参加される方のお名前、よみがな) <3>年齢(子どものみ) を記載の上メールでご連絡をお願いいたします。 どうぞ奮ってご参加ください!! 【応募宛先】 info@j-kids.org ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ■2■ 事務局だより ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ J-KIDS大賞事務局の高畑です。 多くの方々のご協力により、今年も表彰式まであとわずかのところまで 進めることができました。10校の小学校の皆さんは、ワクワク、ドキドキ されていることと思います。 ただ今、事務局では表彰式の準備の真っ只中です。会場の準備、 表彰状・トロフィーの手配、運営の段取りなどなど山のような準備があります。 来ていただく小学校の皆さんに喜んでもらえるよう、事務局では毎年 ひとつ新たな試みをしようと取り組んでいます。 昨年は、これまでなかった音響効果を取り入れました。表彰式も少しずつ バージョンUPしているのです。今年は、何でしょう?今はまだ内緒です。 お楽しみに! ここで、J-KIDS豆知識です。 表彰式では子どもたちにメダルを渡しています。実は毎年リボンの色を 変えているのです。J-KIDSカラーの青色、オレンジ色、黄色。つまり、 3年連続全国大会表彰校に選ばれるとJ-KIDSカラーの3色のメダルが揃うと いうことです。だから何?と言われればそれまでなのですが。。。 ささやかな事務局のこだわりです。 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ●3● J-KIDSサミットの報告 その3 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ 8月6日(月)から7日(火)にかけて、J-KIDSサミットを開催しました。 全国から小学校の先生方にお集まりいただき、講演と討論会が行なわれ 有意義な二日間となりました。その内容をJ-KIDS大賞の公式サイトに順次 掲載してきましたが、本日で最終回のアップを完了いたします。 過去のサイトアップ分も含めてリンクをご紹介しますので、是非ご覧下さい。 J-KIDS大賞公式サイト(サミット報告) ※9/7 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_01.html 講演1:『子どもたちの活躍を地域に伝えるホームページ』 南澤 力男 氏 愛知県一宮市立瀬部小学校校長(第四回「経済産業大臣賞」受賞校) ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_02.html 講演2:『学校サイトと学校・保護者・地域連携の展望』 豊福 晋平 氏 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授 J-KIDS大賞実行委員 ※9/14 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_03.html 講演3:『リビングワールドの仕事から:発見の条件』 西村 佳哲氏 氏 リビングワールド代表 ※9/21 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_04.html トークセッション ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_05.html 分科会A:『学校経営との観点や周囲の変化などについて』 ※9/28 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_06.html 分科会B:『開設までのプロセスや更新などについて』 ※10/19 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_07.html 講演4:『使う人の視点に立ったWEBサイト構築の方法 〜企業や自治体WEBサイトの取り組みを例に〜 』 北川央樹 氏 株式会社日立製作所 デザイン本部 ※10/26 サイトアップ分 ・http://www.j-kids.org/hiroba/summit2007_rp_08.html 全体討論会:『ホームページをどのように活用していくか』 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ ▲4▲ ご挨拶 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ J-KIDS通信は、提示発行号としては今回が最終回。 一年お付き合いをいだだき、真にありがとうございました。 来年度もJ-KIDS大賞2008を開催する予定です。 引き続きよろしくお願いいたします。 ・・・といいつつも、11月19日(月)、 最終選考結果についての号外を発行予定です。 お楽しみにお待ちください。 また、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています! .・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・ ■―――――――――――――――――――――――――――――――――― □ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜 ■ http://www.j-kids.org/ □ 編集・発行元 :J-KIDS大賞実行委員会事務局 ■ 配信ペース :毎週金曜日 □ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org ■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで □ 件名を「配信停止」としてご連絡ください。 ■ ※メールアドレスは、スパム対策のため全角表示しています。 □―――――――――――――――――――――――――――――――――― ![]() |