ホームページに戻る
J-KIDS大賞開催概要
選考方法と日程
J-KIDS大賞に参加するには
選考経過と結果
J-KIDSひろば

これまでのJ-KIDS大賞
メール登録

小学校ホームページサミット開催
講演概要の詳細について
【1日目】
講演『子どもたちの活躍を地域に伝えるホームページ』
南澤力男氏
愛知県一宮市立瀬部小学校 校長(第四回「経済産業大臣賞」受賞校)
講師プロフィール:
一宮市の五つの小学校を歴任し、一宮市立瀬部小学校教頭(平成9年度・平成13年度)、一宮市立宮西小学校教頭(平成14年度・平成15年度)を経て、平成16年より一宮市立瀬部小学校校長。
講演概要:
電波メディアの功罪はいろいろ言われています。しかし、子どもたちの活躍を、電波に乗せて保護者や地域に、即時的にも伝えることができます。ホームページは総てではありませんが、ホームページは本校で行っている教育活動をタイムリーに伝えられる情報伝達手段の大きな要だととらえています。
このホームページでの教育活動の情報発信が、結果として本校の学校教育に信頼を持ってもらえることにつながると信じています。学校教育は、ご多分にもれず受身の立場になりやすい状況にあります。しかし、座して待っているわけにはいきません。保護者や地域に、そして、本校の子どもたちに、子どもたちの活躍の姿と学校の考えや職員の努力を、ホームページを通して積極的に公開し、本校の学校教育に自信と誇りを持ってもらいたいと思います。

講演『学校サイトと学校・保護者・地域連携の展望』
豊福晋平氏
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授,J-KIDS大賞実行委員
講師プロフィール:
大学院在学中から、中川一史氏(現メディア教育開発センター教授)とマッキントッシュを小学校1年生の教室に持ち込むプロジェクトに関わる。1994・97年アップルメディアキッズ、1995年から学校ホームページ情報を提供するサイト「キッズページ」(現i-learn.jp)を運営。2003年よりJ-KIDS大賞選考委員。
講演概要:
学校・保護者・地域の三者連携は古くて新しい課題といえます。学校や行政側の片思いでは連携を成立させることは難しいでしょう。各立場が自律と動機付けを保ちつつ、かつ、すべてがWin-Winの関係が保てるような緻密さと、地域社会(公共)の成熟が要求されます。今回のお話では、このような地域課題と学校サイトとの関連性と、簡単な技術を用いた連携の可視化と活性化の手法について、直近のプロジェクト経過も含めてご紹介したいと思います。

講演『リビングワールドの仕事から:発見の条件』
西村佳哲氏
有限会社 リビングワールド 代表
講師プロフィール:
1964年/東京生まれ
プランニング・ディレクター
武蔵野美術大学卒。つくる・書く・教える、三種類の仕事。建築分野を経て、「センソリウム」「Sound Bum」、大阪・関電ビルの頂部照明「リブリット」、神戸空港の「アースクロック」など、各種デザインプロジェクトの企画・制作を手がける。リビングワールド代表。多摩美術大学・京都工芸繊維大学非常勤講師。全国教育系ワークショップフォーラム実行委員長(2002・2004)。働き方研究家。著書に『自分の仕事をつくる』(晶文社)など。
講演概要:
リビングワールドはデザイン企画・制作の会社ですが、その傍ら、子どもや親子を対象にしたワークショップを時々開催しています。そこで大事にしている のは、「わかる喜びを奪わない」ことです。なにかを発見した瞬間の嬉しさ、「わかった!」と頭や心に灯りがともる喜びは本人のものであり、それを尊重 したい。
でも本人が「わかる」ことより、「教える」ことや「わかりやすく伝える」ことの方に軸足をおいた学びの場が多いことが、少し気になっています。私たちの試行錯誤をご紹介しながら、ともに考える時間をつくれればと思います。

【2日目】
講演『使う人の視点に立ったWEBサイト構築の方法
      〜企業や自治体WEBサイトの取り組みを例に〜(仮題)』
北川央樹氏
株式会社日立製作所 デザイン本部
講師プロフィール:
1992年日立製作所入社。 
1997年より、金融業界、官公庁・自治体を中心に、WEBサイトやインターネット・サービス、企業情報システムのデザインコンサルティング、ユーザ・インタフェース設計に従事。
現在は、WEB2.0技術を活用した「新事業創生」を推進。
日本デザイン学会会員
講演概要:
WEBサイトとは、誰のために、どのようにデザインされるべきなのでしょうか?
近年、高度情報化、超高齢化が進み、デジタルデバイドが問題となる中で、使う人の立場に立ったWEBサイトの構築、運用が求められています。本講演では、企業や自治体サイトの事例をベースに、WEBユーザビリティ、アクセシビリティといった「人間中心(Human Centered)」のサイト設計手法やWEB2.0技術を活用した取り組みをご紹介し、小学校ホームページへの適用方法とその可能性についてご説明させて頂きます。
主催:J-KIDS大賞実行委員会 Copyright(c)2003-2007 J-KIDS | お問い合わせ・リンク |