![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
アクセスするとすぐに目に飛び込んでくるのは「夢は叶う 奇跡だって起こる」─。J-KIDS大賞を受賞した熊本県人吉市中原小学校のホームページのトップには、こんな力強いメッセージが書かれています。中原小が学校教育の基本としてとらえているキャッチコピーであるばかりでなく、このメッセージを多くの人たちと共有したいという意欲を感じます。子どもたちによる手描き文字を採用するアイデアや充実したコンテンツなど、見る者を惹きつけるホームページです。魅力あふれるコンテンツが生まれている小学校には、子どもたちや先生をはじめ、地域の人々や保護者にいたる、たくさんの前向きな視点が注がれていました。
学校の視点 中村富人校長
![]()
ホームページについては、学校経営の側面で「開かれた学校づくり」を方針のひとつに掲げており、そのための具体的な取り組みとして位置づけています。よりよい学校教育の実現には、内部関係者だけでなく、外部からの意見も取り入れて評価していただく、いわゆる第三者評価の必要性があると考えるからです。そのためにはまず、学校そのものの姿を外部に伝えていかねばなりません。現在、家庭におけるコンピュータの普及率は40%くらいと聞いておりますので、ハード面はまだ不十分ですが、今からやっていくべきであると考え、情報公開に取り組んでいます。
![]()
ゼロからホームページを始めるにあたり、どのような目標を立てましたか。
ホームページづくりに参加しています。 パソコン委員会のみなさん
子どもたちの反応はどうでしたか。
授業風景、学校の歴史、行事など、多様なコンテンツを用意されているのも特徴です。
これまでの苦労やハードルは。
ホームページに、どのような可能性を感じていらっしゃいますか。
![]()
![]() 豊かな自然に囲まれ、伸び伸び成長している子どもたち。給食を残さないようにアピールする「残さいレンジャー」は、ヒーローとして、ホームページでも紹介されています。中原小の子どもたちは、楽しみながら、モノや自然を大切にする心や思いやりなど、大切なことを身に付けているようです。取材班は、6年生からの逆取材も受けました。将来や仕事に思いを馳せ、真剣に大人の話に耳を傾ける様子は、たくましい限りでした。小学校は、学びの宝庫です。やがてその貴重な体験を振り返るとき、このホームページはかけがえのない存在と映ることでしょう。原点に導く記録であるばかりでなく、子どもたち一人ひとりがたくさんの人に支えられて成長した証でもあるからです。
取材報告:石黒知子
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Copyright © 2003-2006 J-KIDS | お問い合わせ・リンク | | ![]() |