ホームページにもどる
J-KIDS通信

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
         【J-KIDS通信】(第5回)[2006/06/09]
          〜全日本小学校ホームページ大賞〜
            http://www.j-kids.org/
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

こんにちは、J-KIDS大賞事務局・横関です。
今日からドイツワールドカップが始まりますね。日本はグループリーグを突破
できるのか?優勝は果たしてどこの国なのか?これから寝不足の毎日が続きそ
うです。子供たちの中にもワールドカップを見て「夢はサッカー選手!」なん
て考える子もいるのではないでしょうか?
さて、J-KIDS2006の一次選考も残りわずか、ワールドカップに負けないように
頑張っていきます!!

▽目次
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説
★2★ 県代表選考状況報告
●3● 協賛会社ご紹介
▲4▲ 事務局だより
◆5◆ おしらせ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説(第5回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞実行委員のお一人でもいらっしゃる、豊福晋平先生に県代表選考に
おける選考項目について解説していただくコーナーです。
第5回「2005年度以降の学校評価解説」をお届けします。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「項目解説(その5) 〜47・48・49「2005年度以降の学校評価解説」

この項目は、47「解説」48「学校評価(教員サイド」」49「学校評価(保護者
・外部)」の3項目で評定しており、今年度の重点項目です。学校評価は学校
経営の健全性を評価し、透明性を高めるために行われるもので、現在各自治体
で検討試行されています。この項目は2005年度以降の概要や解説があれば
該当します。学校評価は、おもに組織内部の業務改善を目的として行われてい
ることから、保護者からの意見聴取や結果公表に対して慎重になる学校も多い
ようです。一部自治体では、ホームページでの結果記載が義務づけられていま
すが、質問項目が本質的課題とは無関係であったり、印象評価に終始したり、
解説や考察がおざなりなケースも多く、ユーザに対して説得的でないばかりか
逆に不信感を煽ってしまうこともあります。結果報告や解説の公表は、学校の
ステークホルダに対する誠実さの現われと考え、真摯に対応したいものです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★2★ 県代表選考状況報告
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
選考の進捗状況は71%です。
今年は1174名(昨年よりも67名増員!)の選考ボランティアで全国の小
学校ホームページを選考しています。
ボランティアによる選考期間は6月18日まで延期になりました。ラストスパ
ート、頑張っていきたいと思います。

選考の進捗状況はJ-KIDSサイトのトップページでもご覧いただけます。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●3● 協賛会社ご紹介
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
J-KIDS大賞2006を支えていただいている協賛会社からの声をご紹介するこのコ
ーナー、第五回はキヤノンマーケティングジャパンです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も、暑い夏がやってきます。各都道府県などから代表校50校を選出し、そ
の中からベスト8を決定。そして、大賞を選出する「J-KIDS大賞2006」は今年
で4回目を迎え、さながら高校野球選手権のようなイメージで盛り上がってき
ました。生徒たちはもちろん、先生方も最後の追い込みに入っていることと思
います。
キヤノングループでは、さまざまな社会貢献活動を推進していますが、今回は
「プリンター」のベルマーク運動に関して紹介します。この活動は、Web制
作には必需品であるデジタルカメラからの写真出力やWebコンテンツの出力
には欠かせないプリンターの使用済みカートリッジを学校単位で集めていただ
き、これを回収することでベルマーク教育助成財団からベルマーク点数を付与
するというもの。まだまだ、参加学校数は充分ではありませんが、本活動を通
じて環境保全活動のさらなる推進を図りたいと思います。また、生徒のみなさ
んにリサイクルの大切さを再認識してもらうためにも、今後も活動を継続して
いきます。

[リンク] キヤノンの環境への取り組み


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆4◆ 事務局だより(第5回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
みなさんこんにちは。選考委員に名を連ねていながら、なぜか事務局だよりの
順番も回ってくる豊福です。
私はJ-KIDS大賞コンセプトの検討、県代表選考の選考基準決定といった企画に
加え、実は、選考情報を集約するシステムの開発運用、データ集計分析といっ
た裏方も同時にこなしており、毎週スタッフの方と打ち合わせをする立場でも
あります。このようにがっぷり四つでコンテストに参加する選考委員というの
は、たぶん過去には例がないでしょう。なにしろ、大賞準備が始まる2月から
ベスト50が決定する7月まではドタバタと休む間もないのですが、苦労するぶ
ん得られる達成感も大きい仕事だと思っています。

さて、事務局だよりは選考の舞台裏をご紹介するのが趣旨ですから、J-KIDS大
賞県代表選考の要(かなめ)の選考システムについて少し触れておきましょう。
一昔前であれば、一般家庭で使うコンピュータと、銀行や企業で情報集約に用
いられるシステムとは、値段も規模もまったく比較にならないほどの大きな隔
たりがあったのですが、インターネット普及以降はこの傾向が大きく変わりま
した。ネットワークサービスを提供するサーバと、家庭用コンピュータはハー
ドウェア・ソフトウェアともに、かなり共通要素が見られるほどに接近してい
ます。J-KIDS大賞の選考用システムは、現状かなり複雑な作りになっています
が、もとと言えば日曜大工的発想で個人のパソコンレベルで組まれ、長い時間
をかけて構築改良されてきたものです(といってもなかなか信じてもらえませ
んが)。今では、さすがに負荷を軽減するために複数台に機能を分割していま
すが、サーバ自体は一般的な家庭用パソコンの仕様とそれほど変わりません。
これは、アイデアと時間と意地さえあれば、ある程度のシステムが個人でも組
めてしまうという事例になるかもしれませんね。某企業のコピーではありませ
んが、お金がなくてもアイデアが形になる、良い時代になったものだと思って
います。
   
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
▼5▼ おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

『J-KIDS大賞2006 小学校ホームページサミット(情報教育研修会)』開催!

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

来る8月7日(月)〜8日(火)、J-KIDS2005でも好評を博した小学校ホーム
ページサミットを今年も開催します。小学校ホームページに関わられている
方を対象とした、各分野の専門家の講演や分科会、意見交換会など盛りだく
さんの内容です。ぜひ奮ってご参加下さい!

■日時  平成18年8月7日(月)13:30
          〜8月8日(火)12:00(1泊2日)
■会場  損保ジャパン芦花公園研修所
     住所:東京都世田谷区粕谷2-21-3
     (宿泊は当該研修所内になります。)
■対象  小学校ホームページの作成・運営に携わる関係者の方
■定員  20名(定員になり次第締め切ります。)
■参加費 無料
     ※宿泊と7日夕食および8日朝食はご用意いたします。
     ただし、会場までの往復交通費は、参加者負担となります。
■内容
○講演:「学校からの情報発信としてのホームページ(仮題)」
山口睦子 神奈川県相模原市立橋本小学校校長
(J-KIDS大賞2005:ベスト8受賞校)
○講演:「ウェブサイトを軸にした学校情報戦略」(仮題)
豊福晋平 国際大学GLOCOM助教授(J-KIDS大賞実行委員)
○講演:「学校づくり・子育ち・まち育てはセットでできる!」
〜「融合の発想」で楽しく元気な生涯学習のまち育て〜
岸 裕司 習志野市秋津コミュニティ顧問
○講演:「知のポータルについて」(仮題)
小野寺 好広 シスコシステムズ株式会社
アライアンス&テクノロジービジネス開発本部
※その他、分科会・意見交換会などを予定しております。

■開催要領・申し込み方法
J-KIDS大賞公式サイトで、ご案内しています。

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

☆☆☆☆☆☆☆☆読者からのおたよりを募集しています!☆☆☆☆☆☆☆☆

小学校に関わる事柄であれば、題材自由です。楽しいおたよりをお寄せください。
随時、メルマガでご紹介させていただきます。

・お便りは、メールで info@j-kids.org にお送りください。
・メールの件名は「読者の声」としてください。
・本名、ペンネーム、匿名、いずれでも結構です。

では、また来週、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元    :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■ 配信ペース     :毎週金曜日
□ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org
■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで
□  件名を「配信停止」としてご連絡ください。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
ページのトップへ
Copyright © 2003-2006 J-KIDS | お問い合わせ・リンク |