|
 |
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
【J-KIDS通信】(第7回)[2006/06/23]
〜全日本小学校ホームページ大賞〜
http://www.j-kids.org/
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
こんにちは、J-KIDS大賞事務局・高田です。
ワールドカップのグループリーグも大詰めになってきました。連日の熱戦に
寝不足気味な方も多いかと思います。白状しますと私も昨日のブラジル戦は、
つい起き出して見てしまいました。残念な結果とはなりましたが、ブラジル
相手にもぎ取った先取点、美しいシュートでしたね。あれを見られただけで
とりあえず満足することにしました。
J-KIDS大賞の県代表校選考では、ボランティアによる県代表の選考作業が
終了し、事務局による最終作業に入りました。
我々事務局員にとっては、踏ん張りどころ。引き続き頑張って参ります。
ところで、小学校ホームページでは、プールなどの夏の話題が目立って
きました。夏休みまであと一ヶ月! 子ども達は待ちわびていることでしょう。
▽目次
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説
★2★ 県代表選考状況報告
▲3▲ 事務局だより
◆4◆ <残席わずか>小学校ホームページサミット(情報教育研修会)
●5● おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説(第7回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
J-KIDS大賞実行委員のお一人でもいらっしゃる、豊福晋平先生に県代表選考に
おける選考項目について解説していただくコーナーです。
第7回「学校教育目標・経営理念・指導方針」をお届けします。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「項目解説(その7) 〜17「学校教育目標・経営理念・指導方針」
学校教育目標や解説が掲載されていることが条件です。
詳細度に応じて加点されます。学校教育目標は学校教育活動の根本原則となる
もので、ホームページの有無にかかわらず学校ごとに特徴ある目標が設定され
ていますが、ふつう学校要覧以外で見かける事はまずありません。
そもそも学校は、一定水準の教育を確保することが強調される一方で、学校ご
との独自性や創意工夫はあまり期待されてこなかった経緯がありますし、学校
ごとに設定される目標とは言っても、抽象的表現が過ぎたり、年度ごとに更新
されなかったりで、ほとんど実際には意味を持たないほどに形骸化している
ケースもよく見られます。
しかし、学校選択制など学校の個性や自律性が重視される今日、学校教育目標
や経営理念、指導方針がアカウンタビリティとして示され、ステークホルダに
正しく理解されることは、以前に増して必要とされています。つまり、学校側
の内部資料をそのまま貼り付けても意味がなく、本来なら、一般利用者や保護
者が読んでも分かるように、丁寧に解説されていなければなりません。
J-KIDSの選考項目の条件としては、これら項目がどの程度詳細に、かつ保護者
にも分かりやすく書かれているか、2段階で評定されます。内容面は問わず記
載されていればポイント1、さらに、分量としてはA4判で2枚以上を目安に分
かりやすく解説されていれば(箇条書きや概念図のみでないこと)ポイント2
となります。
ちなみに、J-KIDS大賞2005では、必須条件通過後の9412校中、ポイント1が
69%、ポイント2は8%という結果でした。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★2★ 県代表選考状況報告
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
ボランティアによる県代表選考(一次選考)作業は、当初予定より6日延長
された後、6月18日(日)に終了しました。
ボランティアの皆様、本当にお疲れ様でした。
これを受け6月19日(月)から、事務局にて二次選考作業を始めています。
事務局員の各自が、一人4県程度を受け持ち、県ごとに、ボランティアの
採点結果を精査、上位校にはさらに詳細評定を実施して、各県の代表校、
優秀校の候補を選びます。7月上旬に開かれる事務局会議にて、事務局員
各自の検討結果を全員で討議のうえ、各県代表校、優秀校の内定を行ないます。
その後、該当校へのご連絡(受賞に対する承認をいただく)を経て、
7月下旬に各県代表校、9月に各県優秀校の発表を行ないます。
このメールマガジンでも、結果をお知らせする予定ですのでお楽しみに。
(県優秀校は、数が多く、事前ご連絡(ご承認の取り付け)に時間がかかる
ため、9月の発表となります。)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
▲3▲ 事務局だより(第7回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
J-KIDS大賞事務局の横関です。昨年に引き続き本年も事務局員としてJ-KIDSに
参加させていただきます。よろしくお願いします。
先日、ボランティアによる一次選考が終了しました。ボランティアの皆様、
ご協力ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
さて、今年のJ−KIDSサイトのトップページに作ったランダムルーレット、
皆さんももう試されたでしょうか?ルーレットによってホームページがランダ
ムに表示されていくのですが、そうやって小学校のホームページをはしごして
いくと、なんとなく日本中(在外日本人学校がでれば世界中!?)を旅してい
るような、そんな楽しい気分にさせてくれます。
昨年から事務局として数多くのホームページを見てきましたが、世の中には
小学校ホームページがまだまだこんなにあるのか、とあらためて驚かされます。
皆さんもぜひ一度お試しあれ。
事務局では、これからボランティアによる一次選考の結果を精査し、県代表校・
県優秀校を決定します。発表をお楽しみに!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆4◆ <残席わずか!>小学校ホームページサミット(情報教育研修会)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
来る8月7日(月)〜8日(火)、J-KIDS2005でも好評を博した小学校ホーム
ページサミットを今年も開催します。小学校ホームページに関わられている
方を対象とした、各分野の専門家の講演や分科会、意見交換会など盛りだく
さんの内容です。
■日時 平成18年8月7日(月)13:30
〜8月8日(火)12:00(1泊2日)
■会場 損保ジャパン芦花公園研修所
住所:東京都世田谷区粕谷2-21-3
(宿泊は当該研修所内になります。)
■対象 小学校ホームページの作成・運営に携わる関係者の方
■定員 20名(定員になり次第締め切ります。)
■参加費 無料
※宿泊と7日夕食および8日朝食はご用意いたします。
ただし、会場までの往復交通費は、参加者負担となります。
■内容・開催要領・申し込み方法
J-KIDS大賞公式サイトで、ご案内しています。
講演の概要について掲示が追加されています。
*開催概要と申し込み方法について
*講演の概要について
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●5● おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
読者からのおたよりを募集しています!
小学校に関わる事柄であれば、題材自由です。楽しいおたよりをお寄せください。
随時、メルマガでご紹介させていただきます。
・お便りは、メールで info@j-kids.org にお送りください。
・メールの件名は「読者の声」としてください。
・本名、ペンネーム、匿名、いずれでも結構です。
では、また来週、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元 :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■ 配信ペース :毎週金曜日
□ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org
■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで
□ 件名を「配信停止」としてご連絡ください。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
|
 |