ホームページにもどる
J-KIDS通信

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
         【J-KIDS通信】(第3回)[2006/05/26]
          〜全日本小学校ホームページ大賞〜
            http://www.j-kids.org/
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

こんにちは、J-KIDS大賞事務局・松前尚子です。
小学校ホームページを評定していると、意外と「工事中」「準備中」のページ
が多くあります。「なかなかホームページにまで手がまわらなくって・・」と
いう先生方の声が聞こえてくるような気がします。
そんな悩みを解決するべく、今年も小学校ホームページサミットを開催いたし
ます。詳細はこのメルマガの最後をご覧下さい!

▽目次
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説
★2★ 県代表選考状況報告
●3● 協賛会社ご紹介
◆4◆ 事務局だより
▼5▼ おしらせ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■1■ 豊福晋平実行委員による県代表選考項目解説(第3回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞実行委員のお一人でもいらっしゃる、豊福晋平先生に県代表選考に
おける選考項目について解説していただくコーナーです。
第1回「トップページに学校正式名称があること」
第2回「最終更新日が2006年4月以降」
に続き、第3回をお届けします。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「項目解説(その3) 〜 双方向性の確保〜電子掲示板、オンラインアンケート、
ゲストブック、ウェブログなど双方向性を確保する機能があること」

ホームページによる情報発信は一方向的の片思いになりがちです。ユーザ側から
意見やコメントを収集する仕掛けを設けると、学校間の交流に発展したり、学校
サイト運営上有益な情報が得られたりします。保護者や卒業生の声が掲載されて
いれば、サイトがどのように捉えられているか、どの程度大切にされているかを
知ることができます。

この項目では、条件にあげた機能のいずれかが備えられていれば該当とします。
ただし、ウェブログの場合、通常は装備されているはずのトラックバックやコメ
ントが機能しないように設定されている場合は、双方向になりません。
双方向性は諸刃の刃のようなものです。大きなメリットをもたらす可能性がある
一方で、不特定多数からの影響を受けやすくなるので、制作側が意図しない誹謗
中傷書き込みや執拗なスパムなどへの対応が必要になるというリスクがあります。
怪しい書き込みを放置したままにすると、サイトの評判を大きく落とすばかりか、
学校自体の信用にも関わる事態に発展しかねません。

学校サイト運営上過度の負担になる、あるいは、書き込み投稿によって無用な混
乱を避けたいという学校経営上の判断もあるでしょうから、双方向性の仕掛けは
無理をしてまで設けるべきものではありません。ちなみに、2005年度の条件通過
件数は9412件中わずか774件(8.2%)でした。今年はウェブログが普及している
ことから、数は増えることが予想されます。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
★2★ 県代表選考状況報告
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

選考の進捗状況は26%です。
今年は1174名(昨年よりも67名増員!)の選考ボランティアで全国の小
学校ホームページを選考しています。
ボランティアによる選考期間は6月12日までです。そろそろ選考速度をアッ
プさせて頑張っていきたいと思います!

選考の進捗状況はJ-KIDSサイトのトップページでもご覧いただけます。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
●3● 協賛会社ご紹介
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞2006を支えていただいている協賛会社からの声をご紹介するこのコ
ーナー、第三回はマイクロソフト株式会社です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

世界中のすべての人々とビジネスの持つ可能性を、最大限に引き出すための支
援をする」というのがマイクロソフトの企業理念です。
そして、お客様一人ひとりの夢や目的の実現をお手伝いし、ひいては日本社会
や経済の発展に寄与することで、信頼される企業市民であり続けたいと考えて
います。

「未来を担う小学生が、学校でも家庭でも、インターネットを主体的・積極的
に活用する環境を醸成し、情報教育の推進ならびにインターネットの普及に貢
献する」というJ-KIDS大賞の理念には、マイクロソフトの企業理念に通ずるも
のがあります。

J-KIDS大賞への協賛を通じて、小学校の先生、生徒、地域社会の皆様の交流と、
小学生の持っている可能性を引き出すお手伝いができる事は、大変光栄な事で
あり、J-KIDS大賞をこれからも応援し続けたいと思っています。

                            マイクロソフト

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆4◆ 事務局だより(第3回)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

J-KIDS大賞事務局の高田です。
昨年に引き続き、事務局員として頑張ります。今年もよろしくお願い申し上げ
ます。

昨年、J-KIDS大賞の選考で母校のホームページを見ているうちにふと思い立ち、
3年生から卒業までお世話になった兵庫県西宮市の小学校を帰省ついでに覗き
に行ってきました。私が通っていたのは、30年近く前。それ以来の再訪です。
当時の通学路を辿ってみました。

当時住んでいた家は既に無く、帰り道に遊んだ空き地は、軒並みマンションに。
ホームランを一回も打てなかった公園は、「こんなに小さかったのか!」。
友だちとふざけていて落ちてしまったどぶ川も、もうありません。買い食いを
して先生に叱られた駄菓子屋もなくなっていました。あまりの変貌にいささか
寂しくなります。

そうこうするうちに、母校につきました。(それにしても当時は20分近くかか
ったはずが、10分で着いてしまうとは!) 意外にも、母校の校舎は全く当
時のまま。 変わらぬ姿で私を迎えてくれました。学校のシンボルだったポプラ
の木。卒業記念に作ったトーテムポール(怖かった先生の顔がモデル)。体育
館の裏に回ると、悪ガキ3人組で落書きした相合傘がまだ消されずに残ってい
ました。様々な思い出がよみがえり、センチメンタルな気分を存分に味わいま
した。

皆さんもいかがですか? それにしても、さすがに校舎には立ち入らなかった
とはいえ、日曜日の人気の無い校内を目を潤ませてうろつく中年男。傍目には
ちょっと危ない情景だったでしょうね。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
▼5▼ おしらせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

『J-KIDS大賞2006 小学校ホームページサミット(情報教育研修会)』開催!

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

来る8月7日(月)〜8日(火)、J-KIDS2005でも好評を博した小学校ホーム
ページサミットを今年も開催します。小学校ホームページに関わられている
方を対象とした、各分野の専門家の講演や分科会、意見交換会など盛りだく
さんの内容です。本日より申し込み開始です、ぜひ奮ってご参加下さい!

■日時  平成18年8月7日(月)13:30〜8月8日(火)12:00
(1泊2日)
■会場  損保ジャパン芦花公園研修所
     住所:東京都世田谷区粕谷2-21-3
     (宿泊は当該研修所内になります。)
■対象  小学校ホームページの作成・運営に携わる関係者の方
■定員  20名(定員になり次第締め切ります。)
■参加費 無料
     ※宿泊と7日夕食および8日朝食はご用意いたします。
     ただし、会場までの往復交通費は、参加者負担となります。
■内容
○講演:「学校からの情報発信としてのホームページ(仮題)」
     山口睦子 神奈川県相模原市立橋本小学校校長
    (J-KIDS大賞2005:ベスト8受賞校)
○講演:「ウェブサイトを軸にした学校情報戦略」(仮題)
     豊福晋平 国際大学GLOCOM助教授(J-KIDS大賞実行委員)
○講演:「学校づくり・子育ち・まち育てはセットでできる!」
     〜「融合の発想」で楽しく元気な生涯学習のまち育て〜
     岸 裕司 習志野市秋津コミュニティ顧問
○講演:「知のポータルについて」(仮題)
     小野寺 好広 シスコシステムズ株式会社
     アライアンス&テクノロジービジネス開発本部

※その他、分科会・意見交換会などを予定しております。

■開催要領・申し込み方法
J-KIDS大賞公式サイトで、ご案内しています。

.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・。* ☆.・。* ☆ 。.・

☆☆☆☆☆☆☆☆読者からのおたよりを募集しています!☆☆☆☆☆☆☆☆

小学校に関わる事柄であれば、題材自由です。楽しいおたよりをお寄せください。
随時、メルマガでご紹介させていただきます。

・お便りは、メールで info@j-kids.org にお送りください。
・メールの件名は「読者の声」としてください。
・本名、ペンネーム、匿名、いずれでも結構です。

では、また来週、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
□ J-KIDS通信 〜全日本小学校ホームページ大賞〜
■ http://www.j-kids.org/
□ 編集・発行元    :J-KIDS大賞実行委員会事務局
■ 配信ペース     :毎週金曜日
□ ご感想・お問い合わせ:info@j-kids.org
■ ※配信の解除を希望される場合は、info@j-kids.org まで
□  件名を「配信停止」としてご連絡ください。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――
ページのトップへ
Copyright © 2003-2006 J-KIDS | お問い合わせ・リンク |